きものにつける場合
|
1 きものの袖とつくった襦袢の袖を重ねて寸法を確認し、きものの身頃側から身八つ口を通して袖をいれ、振りできものとぴったりとあわせます。 |
![]() |
2 つくった袖の山ときものの肩山の折り目を合わせて待針を打ちます。 |
![]() |
3 袖を返して、きもののつくった襦袢の袖を袖付をつけます。 |
![]() |
4 袖裏の縫い代を合わせて、縫いつけていきます。 |
![]() |
5 袖付に袖がつき縫い上がりました。 |
![]() |
|
![]() |
衿襦袢につける場合 |
1 |
|
![]() |
3 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
7 |
![]() |