羽織紐
羽織の胸のあたりの乳につける紐。
羽織
きものの上に羽織る丈の短い衣。お召し、縮緬、紬などの無地が用いられますが、黒の紋付きを羽織れば格は上がります。
半衿
襦袢の衿にかけ、衿の汚れを防ぎます。男性の場合第一礼装では衿は白ですが、その他は色のついた衿を使用することが多いです。
きもの
衣紋を抜かず、対丈で着ますので、自分の寸法に合わせて着丈を決めます。
角帯
幅の狭いしっかりとした帯の名称でさまざまな素材があります。
足袋
礼装、準礼装、喪は白を履きますが、その他は色足袋を履く場合が多いです。
袴
下半身に着けるもので、襠のある馬乗り袴と、襠のない平袴(行灯袴)があります。
草履
礼装では畳表の雪駄、その他皮製や布製のものも。
下着
カジュアルなきものの場合はステテコと半襦袢で着用する人も多いようです。長襦袢の色柄にこだわるおしゃれな方も最近増えてきました。