このページを編集する
メニュー
着物手帳のご案内
着物手帳のご案内
着物手帳2024 カバーコレクション
着物手帳2025カバーコレクション
「花saku」バックナンバー
着付け・髪型アドバイス
着付け・髪型アドバイス
教えて安田先生 きもの塾
着付け動画集
きものの髪型
振袖の髪型
あなたに似合う色をみつける
似合う色、似あわない色
着物のマナーとお手入れ
着物のマナーとお手入れ
花saku編集長Q&A
市田ひろみさん着物Q&A
着物トラブル解決法
かんたんお手入れ
桐たんすの秘密
着物のたたみ方動画集
着物の基礎知識
着物の基礎知識
きものの種類
染と織の産地
きものの歴史
きものの素材
帯の種類
和装小物
羽織とコート
男のきもの
子供のきもの
きものの各部の名称
家紋のはなし
日本の伝統色と襲の色目
日本の通過儀礼
きもののTPO
和のライフスタイル
和のライフスタイル
着物でおでかけ
インフォメーション
プロに学ぶ本格和食料理
プロの包丁さばき動画
今日からはじめる和の手芸
二十四節気と季節の着物合わせ
着物手帳のご案内
着物手帳2024 カバーコレクション
着物手帳2025カバーコレクション
「花saku」バックナンバー
着付け・髪型アドバイス
教えて安田先生 きもの塾
着付け動画集
きものの髪型
振袖の髪型
あなたに似合う色をみつける
似合う色、似あわない色
着物のマナーとお手入れ
花saku編集長Q&A
市田ひろみさん着物Q&A
着物トラブル解決法
かんたんお手入れ
桐たんすの秘密
着物のたたみ方動画集
着物の基礎知識
きものの種類
染と織の産地
きものの歴史
きものの素材
帯の種類
和装小物
羽織とコート
男のきもの
子供のきもの
きものの各部の名称
家紋のはなし
日本の伝統色と襲の色目
日本の通過儀礼
きもののTPO
和のライフスタイル
着物でおでかけ
インフォメーション
プロに学ぶ本格和食料理
プロの包丁さばき動画
今日からはじめる和の手芸
二十四節気と季節の着物合わせ
着物でおでかけ
HOME
着物でおでかけ
Tweet
全
33
件
1
〜
20
件を表示中
1
2
「きもの DE 長浜」
2021年08月06日
EVENT
「きもの DE 長浜」は、滋賀県長浜市で毎年秋に開催するイベント「長浜きもの大園遊会」が 新型コロナウイルス感染拡大の影響で昨年は中止になったため、代替イベントとして企画された長期間イベントです。 期間中、着物や浴衣姿で、長浜市内にある対象の観光施設や宿泊施設、 店舗を利用すると割引やプレゼ...
続きを読む
田中本家博物館 秋の江戸料理再現食事会
2020年09月18日
EVENT
信州須坂の田中家に残された接待帳をもとに、嘉永2年の「鯛尽くし料理」を江戸時代の本物の蒔絵の吸物椀や古伊万里の器で味わう食事会です。庭園の見えるお座敷での椅子席。料理と器の説明付で楽しめます。秋の特別展は、田中本家所蔵の茶道具名品展を実施しています。○開催情報(お出かけの前にHPをご確認ください)...
続きを読む
金沢21世紀美術館 第42回伝統加賀友禅工芸展
2020年08月20日
トップクラス10名の友神作家が定されている「加質友神技術保存会正当な横術保存と後離者育成のために果敗に挑戦する、製品とは一味違った作品を見ることができます。一般の方の、公による新しい感性の作品も同時に楽しめます。●開催情報開催期間:9月16日(水)~22日(火祝)開催時間:10:00~18:00開催場所:金沢21世紀美術館市...
続きを読む
鎌倉市 鏑木清方記念美術館 きらめく夏 清方と遊心庵
2020年05月19日
ART
本誌p26、27「草履でさんぽ」のロケ地にもなった鎌倉市 鏑木清方記念美術館は、きもので足を運びたい憧れの場所。本展では清方が描いた別荘地横浜 金沢で描いた絵日記やスケッチなどの貴重な資料とともに、江戸の夏を過ごす人々描かれた美しい浮世絵を堪能できます。 《朝涼》 大正14年(1925) 鎌倉市...
続きを読む
田中本家博物館 初夏の江戸時代料理再現食事会
2020年05月19日
EVENT
※開催前に「田中本家博物館」のホームページをご確認ください 弘化5年(173年前)の料理を再現。鰖(たかべ)の刺身、鮠(はや)田楽、鮪(まぐろ)味噌漬など当時の信州では珍しかった海の幸を存分に味わえます。料理はもちろん河鍋暁斎(きょうさい)の掛け軸や、庭一面に広がる白椿なども堪能でき、ぜいたくな時間が...
続きを読む
太田記念美術館 「月岡芳年 血と妖艶」(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
2020年04月20日
ART
5月号目次にて開催情報を掲載しておりましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2020年4月7日(火)から当面の間休館となりました。お出かけの際は、太田記念美術館公式サイトを確認してください。
続きを読む
新橋演舞場 第九十六回 東をどり(新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止)
2020年03月19日
EVENT
一年にたった一度、四日間に限って新ばし芸者の踊りや芸を生で見ることのできる美しくあでやかな世界。舞台には粋と綺麗が競い、幕間には有名料亭の食、芸者が点てるお茶などまるで演舞場が大料亭に変身。日本一のおもてなしを味わいに足を運んでみませんか?●開催情報 新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となり...
続きを読む
十一代 岩井半四郎 襲名 岩井会
2020年03月19日
ART
十一代 岩井半四郎 襲名岩井会『花saku』2019年3月号特集にも登場した岩井友見さんが、江戸時代から続く歌舞伎の名跡“十一代 岩井半四郎”を襲名します。十代目岩井半四郎の長女として生まれ、3歳で初舞台を踏んで以降、舞台、テレビ、映画などで活躍を続ける友見さんの新たな決心をぜひご覧ください。●開...
続きを読む
東京国立博物館 平成館 特別展「きもの KIMONO」(新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期)
2020年03月19日
ART
鎌倉時代から現代に至るまでのきものが一覧できる、史上最大規模のきものの展覧会。尾形光琳の小袖や、信長や秀吉、家康が着用したといわれる衣装、雄雄しい鷹を絵画のように繊細かつ華やかに染めた重要文化財の振袖など、名品によって壮大な歴史絵巻を繰り広げられます。重要文化財 振袖 白縮緬地衝立梅樹鷹模様 江戸...
続きを読む
田中本家博物館 三百年の伝統美 江戸手描き友禅 「寺澤森秋の世界」
2020年03月19日
EVENT
松田聖子さん、岩下志麻さん、三沢あけみさんなど多数の芸能人の手描き友禅を手がけた寺澤森秋氏の作品、制作工程を見られる貴重な機会。きもの以外にも、屏風や龍の襖(ふすま)作品も展示されます。●開催情報展示期間:4月4日(土)~7月6日(月) 開館時間:9時30分~17時(入館は閉館30分前まで)入館料金:大人1,0...
続きを読む
ホテル雅叙園 東京 百段雛まつり2020
2020年02月19日
EVENT
ホテル雅叙園 東京百段雛まつり2020 出雲・因幡・萩ひな紀行鳥取・島根・山口の3県から「百段階段」へお雛さまたちが集います。令和第一回目の開催を記念し、江戸から令和の各時代を象徴する「時代雛」の展示もあり盛りだくさん。500体以上で情景を表現する「座敷雛」も圧巻です。●開催情報会期:開催中〜3月15日(日) ...
続きを読む
大田記念美術館 鏑木清方と鰭崎英朋 近代文学を彩る口絵 ―朝日智雄コレクション
2020年02月19日
ART
日本画家として有名な鏑木清方ですが、明治後半から大正初期にかけては、本の口絵というジャンルで活躍していました。その時、清方と人気の双璧をなしていたのが、鰭崎英朋。両者が描いた明治の美しい女性たちの口絵が展示されます。鏑木清方 菊池幽芳・著『百合子 後編』口絵 (C)Akio Nemoto●展示情報会期:開催中~...
続きを読む
竹久夢二美術館 はいからモダン袴スタイル展 ―「女袴」の近代、そして現代 ―
2020年02月19日
ART
女子大学生の卒業式のスタイルとして定着している女性の袴姿。和装から洋装へ移り行くはざまの短い期間に花開いた袴姿を、竹久夢二や高畠華宵が描いた絵、当時の雑誌、写真などの資料、さらに袴の実物もまじえて展示される貴重な機会。春の丘 高畠華宵 ●開催情報開催期間:開催中~3月29日(日)開館時間:10:00〜17:0...
続きを読む
豪商の館 田中本家博物館 「江戸時代ひな祭り料理再現食事会」
2020年02月19日
EVENT
今から171年前 嘉永2年(1849)3月3日、田中本家5代目当主「田中主水」の初孫の初節句でもてなされた祝いの料理を再現。当時珍しかった海の幸をふんだんに使用した献立です。机とイス席なので、正座が心配な方でも安心して江戸時代の食文化を楽しめます。●開催情報開催日:3月7日(土)、10日(火)、12日(木)、14日(...
続きを読む
東京都江戸東京博物館 江戸ものづくり列伝 -ニッポンの美は職人の技と心に宿る-
2020年01月20日
ART
開国後の日本を訪れた西洋人が一様に驚いたのは、四季折々の生活シーンに応じて配される建具や調度品に宿る豊かな遊び心と繊細な美意識。その世界観を作り出した5人の名工たちを主軸に、世界に誇るものづくりの源を探ります。朱漆塗鼠嫁入蒔絵組盃(浮船/作) 江戸時代 19世紀 ベニス東洋美術館蔵●展示情報開催期間:2...
続きを読む
春日大社 国宝殿 最古の日本刀の世界 安綱・古伯耆展
2020年01月20日
ART
平安時代、伯耆国(現在の鳥取県)に現れた最古級の刀匠 安綱。安綱とその一門の太刀は、源氏をはじめとする武家社会で尊ばれ、秘蔵され、神へと捧げられました。今回は、その貴重な作品の中で国宝・重要文化財に指定されているほぼ全ての名刀が見られるまたとない機会です。鳥取県指定文化財「刀 無銘(古伯耆)、拵」...
続きを読む
東京国立博物館 日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」
2020年01月20日
ART
日本最古の正史『日本書紀』編纂1300年を記念して行われる展示会。冒頭に記された国譲りの神話によると、神々や祭祀の世界は「幽」、天皇が政治を司る世界は「顕」とされています。それらを象徴する地、出雲と大和の名品を集め、古代日本の成立やその特質に迫ります。重要文化財 赤糸威肩白鎧 室町時代・15世紀 前期...
続きを読む
京都国立博物館 新春特集展示 「子づくし 干支を愛でる」
2019年12月19日
ART
十二支トップバッターの「子」。江戸時代に人気のペットとなり、人に懐く、性質の優しいネズミがつくり出されてきました。身近な小動物であり、神様の使いで子宝の象徴でもあるネズミたちをモチーフにした、数々の美術品が展示される子年を寿くおめでたい展覧会です。 開催情報 開催期間:2020年1月2日(木) ~ 2...
続きを読む
大槻能楽堂 「新春天空狂言」
2019年12月19日
ART
新しくなった大槻能楽堂(大阪)で初笑いにぴったりな「新春天空狂言」が開催。子年にちなんだ飯沢匡作の新作狂言「伊曽保鼠(いそほねずみ)」や、奇病でふくろうの鳴き声が伝染していく恐ろしくも思わず笑ってしまう「梟(ふくろう)」など楽しい内容が盛りだくさんです。 展示情報 開催日時:2020年1月5日(...
続きを読む
足立美術館 冬季特別展 「大展示室巨匠が愛した美」
2019年12月19日
ART
日本画のテーマ 四季折々の花や幻想的な風景、身近な動物や人物の姿など、さまざまな場面をテーマとして描かれる日本画。今回は、横山大観をはじめ、日本画の巨匠たちが幾度も描いたテーマに注目し、彼らが愛し追求した世界観を堪能できる貴重な展示会です。 開催情報 開催期間:開催中〜2020年2月29日(土) 開...
続きを読む
全
33
件
1
〜
20
件を表示中
1
2