3月21日は春分です。
雀始めて巣くう
雀が枯れ草や毛を集めて、巣をつくり始めるころ。
瓦の下や屋根のすきまに、ひょっこり顔をのぞかせます。
不安なこと、ざわつくことが続く毎日のなかで、
草花の芽がふくらみ、葉が開く……という
これまで当たり前だった
自然の営みに幸せを感じる日々。
そして、桜の季節へ。
桜のきものは着る人はもちろん、その姿を見る人も
気持ちが明るくなる素敵な柄です。
今年は春分のころに東京から開花が始まる予報が出ています。
まだまだ、寒暖の差が激しい時季ですので
お花見の際には下着で調節したり
薄手のショールをご用意してお出かけくださいね。
◎-------◎-------◎-------◎-------◎-------◎-------◎
春分のころのきもの合わせ
きもの/袷
帯/経錦、綴織、螺鈿、組帯、唐織、佐賀錦などの袋帯
塩瀬、縮緬などの染帯 名物裂、刺しゅう、すくい織などのなごや帯
長襦袢/袷
半衿/塩瀬、縮緬
帯揚/綸子、絞り、縮緬
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●
卯月のおしゃれな文様
桜、クチナシ、雪の下、月見草、都忘れ、白詰草、蝶、柳、
竹、水紋、流水、鯉のぼり、武者人形、つばめ、牡丹(ぼたん)
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●
3月21日~4月の吉日
●一粒万倍日
3月21日、26日
4月2日、5日、8日、17日、20日、29日
●天赦日
3月26日
●大安
3月23日、30日
4月3日、9日、15日、21日、27日
…◎ …● …◎ …● …◎ …● …◎ ●