このページを編集する
メニュー
着物手帳のご案内
着物手帳のご案内
着物手帳2023 カバーコレクション
着物手帳2024 カバーコレクション
「花saku」バックナンバー
着付け・髪型アドバイス
着付け・髪型アドバイス
教えて安田先生 きもの塾
着付け動画集
きものの髪型
振袖の髪型
あなたに似合う色をみつける
似合う色、似あわない色
着物のマナーとお手入れ
着物のマナーとお手入れ
花saku編集長Q&A
市田ひろみさん着物Q&A
着物トラブル解決法
かんたんお手入れ
桐たんすの秘密
着物のたたみ方動画集
着物の基礎知識
着物の基礎知識
きものの種類
染と織の産地
きものの歴史
きものの素材
帯の種類
和装小物
羽織とコート
男のきもの
子供のきもの
きものの各部の名称
家紋のはなし
日本の伝統色と襲の色目
日本の通過儀礼
きもののTPO
和のライフスタイル
和のライフスタイル
着物でおでかけ
インフォメーション
プロに学ぶ本格和食料理
プロの包丁さばき動画
今日からはじめる和の手芸
二十四節気と季節の着物合わせ
「花saku」バックナンバーのご案内(販売終了:すべて完売しました)
HOME
「花saku」バックナンバーのご案内(販売終了:すべて完売しました)
月刊『花saku』2016年5月号
Tweet
月刊『花saku』2016年5月号
2016年05月27日
表紙
皐月号 2016.5 Vol. 248
表紙『花saku』
麦藁色(むぎわらいろ)
麦藁(麦の穂を落としたあとの茎の部分のこと)のような、赤みを帯びたくすんだ黄色。
「淡い麦藁色の輝き」などのように、白ワインの色を表現する際にも使われる色です。
目次
2
扇子作家 吉本忠則の一握りの思ひ
4
たんすコンシェルジュ もったいないの玉手箱⑭ 小物がどこにもない!
5
茶人のこころ⑭ 青山緑水/有吉守聖
6
歌舞伎の彩26 蘭蝶好み 菅原伝授手習鑑/和粋伝承人 島田ちか子
7
お箸の先に 和の調べ38 鰹のタタキ/日本料理「ほうおう」
8 特集×日本全国染織探訪「北の風と南の海と」スペシャル きものの町 米沢を訪ねて
26
草履でさんぽ/第239回 夫婦そろってきもので巡る 文化の香り高い上野の町へ
28
街で見かけたきもの美人 米沢編
30
きものの髪型「私のヘアスタイル教えます!」 フォーマルにもカジュアルにも合う すっきり正統派なまとめ髪
32
教えて安田先生 きもの塾/第96回 男きものの着付け
34
達人が伝授! 今日からはじめる和の手芸②/エコクラフトのかご巾着
35
インフォメーション 美噌元「美噌汁最中」ほか
36
おしゃべり倶楽部
37
愛読者ハガキ・読者プレゼント・バックナンバー
39
次号『花saku』ご案内
特集扉
特集ページ
特集ページ