きものを着ると心が癒される、いつもと違う自分になれる、元気になれる……。
着物手帳はそんなきもの好きの方たちのための手帳です。
2024年版『着物手帳』は、
創業120余年の老舗染織メーカー「吉澤織物」さんとコラボレーションしました!
>>Amazonでご予約受付中<<
雅やかさを現代の私たちに響く感性で伝える十日町友禅の世界。
『着物手帳 2024』の表紙カバー、各月の扉ページの画像は
すべて創業 120 余年の老舗染織メーカー「吉澤織物」の 作品です。
「変えてはいけないものと変えるべきものを見極め、一色ごとに思いを込めた染色作品」が
随所に散りばめられた『着物手帳』は、2024年を明るく彩ります。
■「吉澤織物」のインスタグラム
>>>「織」と「染」吉澤与市 Instagram
>>>吉澤の友禅 Instagram
<2023年10月3日発売開始予定>
>>先行予約受付中(Amazon)<<
着物手帳の特徴
〈つくり編、お出かけ編、お手入れ編〉に分類。
わかりやすく使いやすく!
きものの情報がこれまで以上にさらに充実。
3部構成でわかりやすくなりました。つくり編として、染織の産地、きものの名称、寸法表……。
お出かけ編としてきものTPO、衣替えカレンダー、着物の所作。
お手入れ編としてきもの・帯・長襦袢・コートの たたみ方、トラブル別対処法を掲載しています。
【手帳ページ】
・2024年 見開き年間カレンダー
・2024年2025年 年間カレンダー
・月間スケジュール(見開き・2023年12月~2024年12月分)
・週間スケジュール(見開き・2024年01月~2024年12月分)
・季節に合わせて着たい柄 ・着物の知恵
・今月の覚え書き
・二十四節気 、七十二候
・メモ帳
【着物の基礎知識】
・着物の名称(女性・男性)
・寸法早見表(仕立て上がり)
・私の寸法表
・紋について
・通過儀礼とは
・染と織の産地
・着物、帯、コートのたたみ方
・着物所作
・トラブル別対処法
【その他 お役立ち情報】
・年齢早見表
・日本の伝統色
「吉澤織物」の作品です。
見ているだけでワクワクする絵柄で2024年の毎日を鮮やかに彩ります。
月曜日はじまりの2週間分のカレンダーです。六曜(大安・仏滅など)や月の満ち欠けのほかに五節句・二十四節気・七十二候・雑節も掲載されています。
2023年バージョンから、2週で1見開きに変更。先のスケジュールが見通しやすくなりました。
昨年に引き続き、縁起の良い「天赦日」「一粒万倍日」も記載いたしました!
大切な予定を立てる際にお役立てください。
天赦日とは…
「すべての神様が天に昇り万物の罪を赦す日」といわれ、最上の吉日です。
何をやってもうまくいく日とされ、結婚式や引っ越しの日を合わせるとよいでしょう。
一粒万倍日とは…
一粒の粉(もみ)から稲穂が実り、万倍に増えるという日。この日に始めるたことが何倍にもなって返ってくるということから、新しい物事を始めるのに最適な日といわれています。お財布を新調したり、大切な方へ感謝を伝えるのもよいですね。